Youtubeはこちらから 詳しくはこちら

iDeCo(個人型)やDC(企業型) 拠出年金の受取り方法

  • URLをコピーしました!

受取りはやっぱり60歳以上にならないとできないのかな?

と疑問に思われた方。

うーさん

答えは原則Yes!
ですが、2つ例外がありますので一部NO!です。

また、iDeCoは受け取る時に課税をされます。

非課税と国が宣伝していますが、受取り時には課税されますので騙されたような…?

しかし、国もその辺はちゃんと考えていますので、どのように受け取ればお得になるのかを書いてます。

あわせて読みたい
iDeCo公式サイト|iDeCo(イデコ・個人型確定拠出年金)【公式】 個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)の公式ホームページです。個人型確定拠出年金『iDeCo』は、公的年金にプラスして給付を受けられる私的年金です。個人型確定拠出年金iDeC...
目次

3つの給付金と3つの受け取り方

原則は60歳以上からの給付ですが、あまり知られていませんが例外があります。

  • 障害給付金(60歳前でも引き出し可能)
  • 死亡一時金(60歳前でも引き出し可能)
  • 老齢給付金原則60歳以降)
  • 年金‥5~20年の間で『均等額で取り崩し』『均等割合で取り崩し』など選ぶことができます。
  • 一時金‥一括でお金を引き出すことをいいます。
  • 併給‥『年金』と『一時金』の組み合わせの事をいいます。

障害給付金(60歳前でも引き出し可能)

病気やケガなどで障害を抱えてしまったときに引き出せるお金。

iDeCoを掛けている人が高度障害になった場合
・障害基礎年金(1~2級)を受け取っている
・身体障害者手帳(1~3級)の交付を受けた
・療養手帳(重度)の交付を受けた
・精神障碍者保健福祉手帳(1~2級)の交付を受けた
※高度障害の場合引出し可能
受け取り方
・年金、一時金、併用どれで受け取っても全額非課税


死亡一時金(60歳前でも引き出し可能)

加入している本人が亡くなった時に遺族が受け取れるお金。

iDeCoを掛けている人が死亡したした場合に請求できる人
・配偶者
・子
・両親
・孫
・祖父母
・兄弟姉妹
※遺族が自分で請求しないともらえないので注意!!!
受け取り方
・一時金のみ。

500万円×法定相続人の数=全額非課税

※iDeCo加入者が亡くなってから3年以内に請求しなければ非課税枠が使用不可となるので注意!!

老齢給付金

原則60~75歳の自分の好きな時に受け取れるお金。(2022年4月以降は60~70歳)

ただし加入期間が10年未満の場合、受け取れる年齢が後ろ倒しになるので注意が必要です。

受け取り方は3パターンあります。

年金として受けとる場合

年金として受け取る場合は雑所得扱いになります。

公的年金控除が使えますが、気をつけなかければいけないのが非課税枠です。

◎65歳未満‥年額60万円まで非課税

◎65歳以上‥年額110万円まで非課税

国民年金は年間受取り満額約80万円なので、iDeCoからの受取りを30万円以下にすれば全額非課税で受け取ることができますね。

一時金として受け取る場合

一時金として受け取る場合は退職金所得控除が使えます。

退職金がない自営業者や、退職金が少ない会社員におすすめです。

計算方法は下記の通り。

 ★勤続20年以下の場合
加入年数×40万円=退職所得控除額
            ↓
     (退職金-退職所得控除)×1/2=課税所得金額
                       ↓

                     課税される 

★勤続20年超の場合
 800万円+(勤続年数-20年)×70万円=退職所得控除額
                      ↓
                (退職金-退職所得控除)×1/2=課税所得金額

                                  ↓
                               課税される

併給として受け取る場合

雑所得+退職所得の二つの枠を使うことが出来ます。

iDeCoの残高が多めの人などにおススメ。

企業から退職金を受け取る場合

iDeCoで退職所得控除を使えて、定年退職時にも退職所得控除を使えるってこと?!
2回も使えるって最高じゃん!

と思う方がいるかもしれません。

実は一定期間をあければ退職所得控除を使うことは可能です。

iDeCoと退職所得の両方に退職所得控除を使う方法は下記の通りです。

iDeCoと退職所得の両方に退職所得控除を使う方法
勤務先→退職金受け取る
 iDeCo→20年以上後に一時金を受け取る


iDeCo→一時金受け取る
 勤務先→5年以上後に退職金を受け取る

手数料

年金として受け取る場合、口座管理料や給付手数料等がかかります。

給付事務手数料として440円/回とお高め。

一時金で受け取る方は1度のみ支払えば終わりですが、年金受け取りの方でしたら年6回×10年とすると、60回。

60回×440円=26,400円!!

とかなり高額になるので、一時金受取りの方がお得なのではないかと思います。

60歳以降も運用する方は、引出しをせずにそのままiDeCo口座で運用した方が良いですね。

チェックポイント

iDeCoは差し押さえ禁止財産ですので、倒産したり借金があったとしてもiDeCoがなくなることはありません。※国税の滞納による差し押さえを除く。

楽天証券
自分にあった投資スタイルを探そう 自分にあった投資スタイルを探そう!老後の資産づくりにiDeCo(イデコ)を活用する。投資で得た利益に税金がかからない!毎年、所得税・住民税を節税できる!受け取るとき...
あわせて読みたい
SBI証券のiDeCo(個人型確定拠出年金)で節税しながら年金作り iDeCo(イデコ)個人型確定拠出年金を始めるならSBI証券。様々な運用ニーズにお答えできるよう、充実の商品ラインナップをご用意。SBI証券なら運営管理手数料が0円だから、...
【松井証券】ネット証券/日本株(現...
【松井証券】iDeCo(イデコ):個人型確定拠出年金 iDeCo(イデコ)をはじめるなら松井証券で!運用管理手数料はどなたでも0円。お客様のニーズに合わせ、選びやすい厳選した商品ラインナップをご用意しています。【松井証券】
マネックス証券
個人型確定拠出年金 iDeCo(イデコ) マネックス証券でのiDeCoについてご紹介いたします。誰でも、いつまでも運営管理手数料無料!利用期間が長い iDeCoでは、運用コストを低く抑えることが重要なポイント!「...


この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次